ソフトエンジニアが中小企業診断士を目指すブログ

2016年中小企業診断士合格を目指して日々奮闘中

過去問演習(平成22年 事例Ⅱ)

今日は、平成22年 事例Ⅱを解きました。
第2問までは、順調でしたが、第3問から与件文の情報整理や解釈に時間がかかり、
後半はボロボロでした。
事例Ⅱはまだまだ強化が必要です。。

私の解答

第1問
従来の人間関係の視点で仕入先を決めるのではなく、顧客視点に立ち、価格面、品質面において、顧客ニーズをとらえた商品を仕入れるように仕入先を再構築した。

第2問
地元の中高年女性を積極的に採用し、中高年女性のニーズをとらえた売り場づくりや品揃えを行った。それにより、中高年女性に満足感や利便性を与え、大手スーパーとの差別化を図った。

単身世帯の高齢者に対して安否確認という役割を含めた宅配サービスや御用聞きサービスを行った。それにより、高齢者の不安や不便さの悩みを解消し、高齢者に安心感と利便性を与えた。

第3問
従業員の能力を尊重した透明性のある昇給制度や給与体系の構築、パート従業員の正社員への登用制度構築。

顧客対応の意思決定や予算管理、イベントを現場へ権限委譲し、社長と双方向コミュニケーションを行った。

第4問
グリーンポイント制により、顧客に対して、①リサイクル意識を植え付け、地元自治体への貢献意識を与えた。

レジ袋辞退によるポイント還元制度により、顧客に対して経済的なメリットを与えている。

第5問
企業ブランドという視点から、エコ活動を続けることで、①地元自治体と協力し、地域の生ごみ問題を解決することで企業イメージが向上する、②寄付状況をホームページ上で見える化することで愛顧が向上する。

財務的な視点から、生ごみのリサイクルにより、契約農家との関係性を強化し、有機野菜を仕入れることができ、売上の拡大につながる。

自己採点

第1問
9点

第2問
24点

第3問
3点

第4問
9点

第5問
10点

合計55点

反省点

第1問
・収益性向上の為などの目的まで添えれればなおよかった。

第2問
・B社が行ったサービスとそれによる便益の提供を対比させて書けばさらに分かりやすくなったかも。

■ターゲット:地元の中高年女性
顧客ニーズに合わせた売り場づくり、品揃え⇒利便性向上
顧客視点に合わせた接客⇒満足感向上

■ターゲット:単身世帯の高齢者
宅配サービス、御用聞きサービス⇒利便性の提供
安否確認⇒安心感

第3問
・与件文の文章を短く整理できるように文章力を強化する必要がある。
・どういう効果があったのかまで記載すること

第4問
・広範囲に散らばっているBポイントカードの機能を纏めることができなかった。
⇒箇条書きでどういう機能があり、どういう便益を与えているかを整理する必要があった。

第5問
・時間が足りず、とりあえず思いつきで解答したので、文章のつながりが変。
・エコ活動の内容とそれに伴う効果をきちんと整理する必要があった。

最後に

今回の教訓。
・事例Ⅱは沢山情報が書かれているので、解答前の情報整理の時間をしっかりとること。
・行ったことだけではなく、それに伴う効果まで記載し、説得力のある解答を作る!(与件抜き出し+α)

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です